BASICステップ 3-1.パラダイムの使い方 物語を形作る3つの幕と文脈。エンディング、オープニング、プロットポイントⅠ、プロットポイントⅡ。プラス、インサイティング・インシデントとキイ・インシデント。これらの用語を学んできた。 ここからは、それらをどうやって使っていくかというステップ... 2021.08.18 BASICステップ
BASICステップ 2-6.序盤を書けるようにしてくれる、厄介な守護者 前回は、物語に最初の動きを与え、まとまりを与えてくれる序盤の守護者、インサイティング・インシデントについて取り扱った。 今回は、序盤を守護するもう一つのインシデントについて紹介していくよ。 ただし、今回のはちょっと厄介だ。重要だけど重要じゃ... 2021.08.18 BASICステップ
BASICステップ 2-5.序盤を書けるようにしてくれる、親切な守護者 「ハァイ、ジョージィ」 「もうだまされんぞ」 「えーっ、序盤から中盤のまでの繋ぎが、ちゃんと書けるようになるのに」 今回はこういう話。長編が書けない書き手にとって、序盤というのは最初の難所だ。 この記事は、リニューアル前に非常に好評だった記... 2021.08.17 BASICステップ
BASICステップ 2-4.問1「X㎝の定規を4分割したときの値を、整数のみで表せ」 さてクエスチョン。タイトル通りの質問だ。 問1 X㎝の定規を4分割したときの値を、整数のみで表せ。 つまり、1/4Xを、Xを使わずに整数のみで表せってこと。こんなこと、できると思う? 無理なんだ。 でも、オープニングとエンディングをハッキリ... 2021.08.17 BASICステップ
BASICステップ 2-3.理論上絶対に必要な2つの要素 三幕構成は、序盤、・中盤・終盤の連なりであるって話は、前回したね。けど、どこまでが序盤で、どこからどこまでが中盤で、どこからが終盤なんだろう? 今回は、「長編を完成させるために絶対に必要な要素」であり「構成の生命線」とも呼べる、超ウルトラハ... 2021.08.17 BASICステップ
BASICステップ 2-2.三幕構成のメインエンジンと、第四幕が存在しないワケ 小難しい話はすっ飛ばして、楽しい話からしていこう。長い付き合いになる、構成のメインエンジンの話だ。カードがシーンを書く道具なら、これから紹介するのはカードの指針を作る道具だ。さあ、やって行こう! 三幕構成のパラダイム 早速紹介しよう。これか... 2021.08.17 BASICステップ
BASICステップ 2-1.「氷山の一角の下」を知らないと始まらない まずは「どうして、長編を書くために三幕構成の基本から学ばなければならないか?」を言っておかないといけない。そりゃぼくも、「○○のシーンがここに配置されている構成上の根拠は~」なんて話しがいきなりできたら話が早いと思うよ。けれど、そうもいかな... 2021.08.17 BASICステップ
BASICステップ 1-3.ぼくらにとっての「構成」とは、「どこに、何を書くか」を知ること 「構成」っていうのはまったく、よくわからない言葉だよね。「構成が良い」、「構成が悪い」って聞くけれど「じゃあ構成ってなんだよ!?」って話だ。あなたは構成について学んでいくわけだけれど、あなたは一体何を学んでいくのだろうか? その中身を見てい... 2021.08.17 BASICステップ
BASICステップ 1-2.「物語を構成すること」に対する3つの誤解と、テンプレートの話 具体的な方法の話に入る前に、構成を学ぼうとする上で障害になりがちな、心理的なハードルを取り除いておこう。精神論的な話はあまり好きじゃないのだけれど、「構成するとは、創造性を制限することではないのか?」とか、「構成とはテンプレではないのか?」... 2021.08.17 BASICステップ
BASICステップ 1-1.構成がやってくる! ヤァ! ヤァ! ヤァ! ようこそ、構成の世界へ! あなたは長編小説を完成させようとしていて、ここにはその手段がある。話が早いね! 物語の構成を学ぶ利点はざっくり言うと、「長編を完成させられるようになる」、「読者の関心を維持しやすくなる」、「執筆速度がアップする」、... 2021.08.16 BASICステップ