2022-04

WRITINGステップ

2.4執筆中に矛盾を見つけてしまったときの対処法

ぼくは原稿を書いている最中に、あることを盛大にやらかした。 プロットポイントⅠに関わるキャラクターが、プロットポイントⅠに至るまでに、一回も出てきていなかったのである。 そのキャラは、プロットポイントⅠを経由して、第二幕で仲間...
WRITINGステップ

2.3余計なシーンを書きすぎてしまった際の対処法

ぼくは前回、カードを作っているときに追加したいカードがあれば、どんどん追加すればいいと言った。 けれどカードを追加していくうち、シークエンス書いていくうち、そもそもカードの段階で、余計なシーンを作りすぎてしまって、物語が間延びしてし...
WRITINGステップ

2.2執筆中に新しいシーンを思いついた時の対処法

構成上の問題が発生した。あなたは原稿を書いている最中、新しいシーンを思い付いたのだ! やったね! Halleluiah! どうしよう!? どこかで見かたような展開だ。けれど、前とは事情が違う。前はカードを書くという、執筆の前段階での...
WRITINGステップ

1.1WRITINGステップのはじめに

ああ、長かった! 下準備に次ぐ下準備、そしてそれに伴う勉強!習得してしまえば、温めていた物語のパラダイムを書き、カードを書くのに、そう時間はかからない。パラダイムはしっかりできているし、カード書きについては、一週間もあれば終えてしま...
CARDステップ

3.2カード方式で物語を構成する利点

にしてもなぜ、カードを使うのだろうか? A4の用紙にタイプするのでも、プロット管理用のソフトを使うのでもなく、なぜカードなのだろうか?そして、どうしてわざわざ、紙なのだろうか? カードである理由はシンプルだ。まず、入れ替えの自...
CARDステップ

3.1プロットカードに使う紙を用意しよう

『シーン』と『シークエンス』、この二つを区別できるようになったから、次は、ストーリラインを作って行く。つまり、カードを書く工程に移るんだ。 カード書きは……、そう……、楽しい!いままで雲を掴むような話だった、「カードにメモを書いて、...
CARDステップ

2.3プロットカードを作ったのに長編が書けない罠

思い立ってカード方式で物語の構成にトライしたが、カードAはぎゅうぎゅうに詰まっていて、カードBはスカスカ、一言書いてあるだけでお終い。いざ書き始めると、なぜかたくさん書いたカードでも詰まるし、スカスカのカードでも詰まる……。 過去に...
CARDステップ

2.2失敗しない「シーンの作り方」

パラダイムからシーンを作って行く、この際の詳しい手順について、知りたい人もいるだろう。 シーンを作るには、まず、そのシーンの文脈を作る。シーンの文脈とは、「そのシーンで物語上の何をするか?」である。 ■7つのことを作者は把握し...
CARDステップ

2.1『シーン』について

カードについて具体的な話をする前に、カードに必要な要素について知っておかないとね。カードはシーンを書くのだから、カードに何を書くのか、どう書くのかを知っておく必要がある。つまり、『シーン』について知っておく必要がある。 このテキスト...
CARDステップ

1.CARDステップへようこそ!

物語を構成する最後の一歩について、このステップでは扱う。 パラダイムを書き、BS2を埋めた。あなたはあなたの物語の全体像を知ったわけだけれど、あと一つだけ、構成のために学ぶことがある。 パラダイムを個々のシーン、カードに変換し...
タイトルとURLをコピーしました