2022-01

A&Cステップ

2.3あなたの物語の売りを書くべき場所

第二幕前半、『お楽しみ』は、あなたの物語の売りを書くべき場所でもある。 あなたは、『シャークネード』というテレビ映画を知っているだろうか? 竜巻によって、サメが海水と共に巻き上げられ、街にカリフォルニアの街にやって...
A&Cステップ

2.2「もし、ジョジョが奇妙な冒険だったら?」

荒木飛呂彦の漫画、『ジョジョの奇妙な冒険』は、能力バトルものだ(第三部からだって?まぁまぁ、細かい話は置いておこうよ)。敵スタンド使いとの戦いを通して、設定された目的に向かって行動していく。 この作品は、「もし、○○が○...
A&Cステップ

2.1パラダイムを作る最速の抜け道

ぼくが構成を学んで間もないころ、大学の頃の友達と、2人でお昼を食べに行った時の話だ。朝から遊んで、近所の中華料理屋で、担々麺と回鍋肉ご飯のセットが来るのを待っていた。彼が言った。 「前、テレビつけたら映画やっとって観たんやけど、なん...
A&Cステップ

1.4創作の神秘VSテンプレ

構成の存在に気づいていないとき、物語は魔法のように素晴らしいものに見える。けど、もし構成の存在に気づいたとしても、今度は別の魔法が見えるだけだ。物語の素晴らしさが損なわれることはない。 その魔法とはキャラクターでありアイデアであり、...
A&Cステップ

1.3『ログライン』から『お楽しみ』を知る裏ルート

「『お楽しみ』が物語の核になることはわかったけれど、じゃあ、どんな方法で自分の物語の『お楽しみ』を知ればいいの?」 これに答えてくれるヒントが、『ログライン』という考え方だ。 『ログライン』というのは、「どんな物語なの?」とい...
A&Cステップ

1.2構成で楽をしよう

物語を構成するのは大変だ。パラダイムを作り、BS2を埋める。たった二つの工程をやるだけでも、ここまで何十記事も使ってきた。 大変だったね! そして良いお知らせ! ここからは楽になるし、楽の仕方を覚えるよ! 今回は、パラダイムを...
A&Cステップ

1.1A&Cステップのはじめに

ここまであなたに、2つの手法について学んでもらった。一つは三幕構成、もう一つはBS2。三幕構成の考え方をメインにパラダイムを書き、BS2を適宜、補助として使っていくわけだ。 ぼくは元々、構成の分野に弱い人間だったし、BS2の引き出し...
CUNNINGステップ

4.4CUNNINGステップのおわりに

頭の隅に置いておいてほしいこと ここまでかなり具体的に「物語の○○%の場所に○○を書く」という話をしてきたけれど、そのパーセンテージは、脚本におけるパーセンテージであって、完成した映画の尺と必ずしもイコールにならないことを、留意して...
CUNNINGステップ

4.3ITVSBS2

さて。長かったね。それでは、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』の発展形のパラダイムを使って、かつ、BS2にも当てはめてみよう。 『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のパラダイム ■『IT/イッ...
タイトルとURLをコピーしました